楽しい旅の裏方、ツアーコンダクター
ツアーコンダクターは添乗員といわれることもある仕事です。
旅行会社のパックツアーや修学旅行をはじめとした団体旅行に同行して旅行客の案内をしています。
旅行会社に所属して働いている人もいますし、ツアーコンダクター専門の派遣会社で働いている場合もありますし、フリーランスで活躍している人もおり、活躍の場は様々です。
ツアーコンダクターとしての仕事は旅行に同行して出発から解散まで旅行客のサポートをしています。
出発時間や解散時間の案内、電車やバスの時間を伝えたり、外国旅行の場合には出入国手続きの手伝いをしたりすることもあり、かなり幅広い業務が仕事となります。
ツアー客が自由行動をしている間に次の行動の準備をしたり、確認作業をしたりするために休む暇もなく大変です。
中にはツアーコンダクターはいろいろな場所に行けて楽しそうと思っている人もいます。しかし、実際には仕事中はいろいろなことに気を張っておりかなりハードな仕事です。
特に海外旅行ではいろいろなトラブルが起きる危険もあるのでかなり緊張感を伴います。
ツアーが終わってもツアーコンダクターの仕事は終わらないです。
報告書を作成することも必要ですし、忘れ物などトラブルがあれば書類で会社への報告が必要なので、次のツアーまでいろいろな業務をこなします。
大変だからこそやりがいのある仕事
ツアーコンダクターはツアー中は気を抜く暇もなくかなりハードな仕事です。
だからこそ、ツアー客が無事に旅を終了し各々帰っていく姿を見るとたあっ精悍で胸でいっぱいになります。
皆がツアーで楽しかった、ありがとうといった言葉を言ってくれることは最高の喜びです。
ツアーコンダクターはいろいろな場所にツアーで行くものですが、旅行客たちにとっては一度の大切な旅行ですから失敗は許されません。
だからこそ緊張感がある反面やりがいも大きいです。
旅行会社に就職する人が多い
ツアーコンダクターは学歴や資格は特に必要なく仕事に就くことができます。
そのため、旅行会社に就職して旅行会社で研修をしてツアーコンダクターとして活躍する形をとる人が多いです。
学歴不問ではあるものの外国でのツアーをするためには英語が必要ですし、ツアー中の対応も知っておくことが必要なので大学で語学を学んだ人や観光系の専門学校を卒業した人が旅行会社に就職していることも多くあります。
特に海外へのツアーを受け持つツアーコンダクターはかなりの語学力が必要です。
そのため海外ツアーを受け持つためには語学力の一定基準が設けられていることもあります。
今はSkype英会話といった方法で手軽に英語を学べますので、ツアーコンダクターへの転職を考えている場合は、早めに英語を覚えるように勉強しておくといいでしょう。
ただ、新入社員の段階から海外へのツアーを受け持てるわけではなく国内での経験を積んだうえで海外に行くことが多いです。
ツアーコンダクターとしての仕事は就職をしてから旅程管理主任者の資格を取得する必要があります。
就職する段階では資格が無くてもよいのですが、一人でツアーコンダクターとしてツアーに帯同するためには資格が必要です。
研修の一環として資格取得をする企業も多くあります。